どーも、じゃんです。
今日、YouTubeの某コミュニティで成果を出してる
主婦のAさんに事務所に来ていただきました!!
9月にお会いした時は、爆発真っ最中で日給1万円超えた日だったんですが、
現在は安定的に日給1.5万円以上いってるそうです。
いやいや、素晴らしすぎますね。
雰囲気も以前より自信を持っていて、
YouTubeやってて楽しすぎて、家事よりも動画作成優先とか言ってました 笑
その中でちょっと気になることがあったので。。。
YouTubeの出口戦略
今回はYouTubeの出口戦略についてです。
Aさんは、今後もずっとYouTubeやっていきますと話していたですが、
そこはちょっと違うかなと思い、YouTubeで稼いだあとの
出口戦略についてお伝えしました。
YouTubeで稼げるようになると
そのまま永遠に稼いでいけると勘違いしてしまう方が結構多いです。
でも実際、ずっとYouTubeで稼ぎ続けるにはスクロール系では難しいです。
5年後、10年後にスクロール動画が通用するかどうかわかりませんよね。
そこでしっかりゴール地点を見定め、やっていく必要があります。
ゴール地点とは?
YouTubeで稼いだら、その後、選択肢が2つあります。
1.YouTubeをさらに極める
2.他のビジネスに移行して、収益の柱を複数立てに行く
動画作成やYouTubeが好きな方は、1のYouTubeをさらに極めて、
オリジナル動画やYouTuber、YouTuber育成などやっていけばいいです。
ただ、YouTubeというプラットフォームに依存している状況なので、
いつ何時、強制退出させられるかわかりませんので、
そこは理解した上で進んでください。
一方で、別のビジネスをしていく場合は、
YouTubeでの収益をある程度安定させて、
その利益の一部を新しいビジネスに投資していきます。
この場合、YouTube依存から脱却することができるだけでなく、
新たな収益の柱ができるので、たとえYouTubeでの収益が
0になっても全体の収入が0になることはありません。
ビジネスの複数化はより安定した収益を作るためには必須条件ですね。
デメリットとしては、新しいことを始めるので、
ある程度の形になるまで時間が掛かることです。
ただ、YouTubeで結果を出した作業基準と報酬基準、
そして継続力がすでに備わっているので、そんなに大したことではないです。
YouTubeだけでなく、今されているビジネスも同じです。
プラットフォーム依存している場合は、稼いだあと、どうするか考えてくださいね!!
自分はYouTube極めるのではなく、収入の柱を増やす方へ移行しました。
ですので、YouTubeを極めたい方へのアドバイスは限られてくるので、
YouTubeを追求している方の師事を仰いでくださいね。
複数の収益化については、相談に乗ることができるので、
どうしたらいいか迷ってる、YouTubeを手放したら収入が落ちると思ってる方はご連絡ください。
最近のコメント