関連動画のりにくくなった?原因はアルゴリズムの変化?

最近YouTubeのアルゴリズムが少し変わったみたいなんです。

先月まで調子良かったメインチャンネルが最近低空飛行になってます。
報酬激減・・・うーん

このまま手を打たないとドンドン悪化しそうなので、

アナリティクスや関連動画をチェックしてたんですけど、

なんとなくしか予想がつかなかったしかわからなかったんです。

ということで、昨日セミナーへ行って情報仕入れてきました^^

そのセミナーの中でYouTubeで稼いでいる人から

しっかりと情報を仕入れてきましたよ^^

話を聞く中で、アルゴリズムがGW前後で

変わったのは間違いないと確信しました。

どこが変わったのかというと、

動画の評価がより高いものが

関連動画にのりやすくなったんです。

ただ、評価が高いと行っても、

グッドクリックされれば良いのではなく、

再生時間や視聴維持率も重要視されているみたいですね。

つまりYouTubeは

ユーザーが好んで長く見る動画を評価しますよといってきたんです。

逆に言えば、

「ゴミ動画は関連動画にすら載せないよ!」

「関連動画に載せたいなら、

視聴者に気に入ってもらえる動画を投稿しな」

という意思表示をしてきたのです。

 
自分が作ってるのはゴミ動画かな・・・?

 
自分はゴミ動画に近いと判断したので、

より視聴者さんに好まれる動画を作るべく

今日から早速対策を始めました。

 

あなたもしっかりチェックしてみてくださいね。

 

 

前回お渡ししたプレゼントご覧になりましたか?

YouTubeで稼げるジャンルなどをお話してるので、
良かったらみてください。

初心者さんやYouTubeで結果が出ていない方必見ですよ^^

プレゼント動画は下の画面からゲットできます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です